
Logicool MX MASTER 3レビュー:サムホイールが便利
今日は仕事、プライベート共に愛用しているワイヤレスマウス。Logicool MX MASTER 3をレビューします。
この記事のポイント
- メインホイールの操作性良い
- サイドホイールで横スクロールが簡単
- 超長持ちのバッテリー
- 女性には大きめなサイズ
外観

ロジクール MX MASTER 3 ロジクールから発売されてるハイエンドマウスです。
左クリックにはロジクールのロゴが入っています。
メインホイールの上には、ホイールのスクロールスピードを変更できるボタンがあり、親指を置く部分にはジェスチャーボタンがあります。
接続方式はBluetoothと無線式USBです。
個人的にはより遅延のすくない無線式USBをおすすめします。
対応OSはPC、スマホ共にほぼ全て対応しています。

裏側には電源ボタンと接続デバイス変更ボタンがあります。
センサーは1000dpiと高性能です。

前側には給電用のType Cがあります。
マウスの形状は右上に上がって、ストンと落ちる形状です。
持ち方が平べったいマウスとは違うので注意です。

後ろから見ると中央にくびれがあります。
親指と小指でくびれを挟み込む形で持ちます。

左側にはサイドボタン、サムホイールがあります。
サムホイールはメインホイールと同じくらいの大きさです。
サムホイールの横には電源を入れると緑色に光るライトがあります。

右側はボタン類が無いシンプルなデザインです。
対応ソフト LogiOptions
ロジクール MX MASTER 3はLogiOptionsに対応しています。

マウス画面では各ボタンのアクションを変更できます。
サムホイールは水平スクロールの他に次へ前へ、音量の割当が可能です。

ジェスチャーボタンは親指を押し込むことで反応します。
私はジェスチャーボタンを頻繁に使わないので、Enterを割り当てています。

ポイント&スクロールはポインターの移動速度、サムホイールの感度を変更できます。

Good
Good!
- メインホイールの動きが自動で切り替わる
- サイドホイールで横スクロールが簡単
- 超長持ちのバッテリー
メインホイールの動きが自動で切り替わる

ロジクール MX MASTER 3の特徴のひとつはメインホイール機能です。
ロジクール MX MASTER 3は小さなスクロールはギアが噛み合うような感覚がしますが、大きなスクロールは無段階でスーッとスクロールできます。
この感覚の違いはスクロール量で自動的に変更され、細かなスクロールと大きなスクロール両方でストレスが減ります。
スクロールタイプはメインホイールの上のボタンで固定も出来ます。
サイドホイールで横スクロールが簡単

ロジクール MX MASTER 3の2つめの特徴はサイドホイールです。
大きいサイドホイールなので、親指で簡単にスクロールしやすく横スクロールがある画面はクリック操作が不要になります。
特にエクセル、プログラミング、動画編集などで多様するので、メインホイールと同時にスクロールすれば2軸同時に操作可能です。
超長持ちのバッテリー
1度充電すれば70日も使用可能です。
丸一日使うことは無いので、実際には仕事で使用しても3ヶ月程度充電無しで操作可能です。
Bad
Bad...
- 女性には大きいサイズ
女性には大きいサイズ
ロジクール MX MASTER 3はフルサイズの1サイズ展開なので、マウス自体が大きいです。
手の小さい方にはストレスがかかるサイズ感です。
そういった方にはコンパクトなロジクールMX Anywhere 3をおすすめします。
コスパは?
ロジクール MX MASTER 3はそこそこの値段です。
気になるのは値段相応の機能があるかですが、個人的にはあると思っています。
特に仕事でエクセル、プログラミングをする方にはサムホイールで+1軸操作が増えるのは効果絶大です!
ストレスがあるマウスを使うと、精神も時間も浪費するのでいいマウスをおすすめします。
以下の記事ではMX Master 2Sとの比較レビューを行っています。
まとめ

以上ロジクール MX MASTER 3はを紹介しました。
まとめ
- メインホイールの操作性良い
- サイドホイールで横スクロールが簡単
- 超長持ちのバッテリー
- 女性には大きめなサイズ
値段は張りますが、満足度は非常に高い製品なので仕事使いには決定版のマウスです。
