folder-solid
レビュー
sync
2021-04-22
clock
2021-04-07
Logicool マウス 比較レビュー

Logicool マウス 比較レビュー

目次
caret-up-solid

仕事用にいいマウスが欲しいけど、どれが良いのか分からない。

そんな方に向けて本記事はLogicoolで人気の2機種、MX Master 2SMX Master 3を比較していきます。

この記事のポイント

  • マウスの形状
  • メインホイールの滑らかさ
  • サムホイールの大きさ
  • サブボタンの位置
  • 給電タイプ

外観比較

まずは外観の比較をします。

左がMX Master 2S、右がMX Master 3です。

Logicool マウス 比較 上

同じMX Masterシリーズですが、よく見るとだいぶ形が違います。

MX Master 2S MX Master 3
マウスのデザイン 曲線的 直角的

特にマウスの左側がMX Master 2Sは丸く、MX Master 3は直線的なデザインです。

左クリックの形状も違いますが、押しやすさに違いはありません

Logicool マウス 比較 底

裏側には電源ボタンとデバイス切り替えスイッチがあります。

両製品には同じ位置に付いています。

Logicool マウス 比較 前

前から見るとマウスの左側の形状が違うのが分かります。

MX Master 2S MX Master 3
給電タイプ micro B Type C

給電タイプは形式が違うので注意です。

Type Cは今後もっと普及するのでGoodポイントですね。

またMX Master 2Sのメインホイールにはスベリ止め用のゴムが巻き付いています。

Logicool マウス 比較 後

後ろから見ると高さが違うのが分かります。

MX Master 2S MX Master 3
持ち方 手のひらを置く 親指と小指でハサむ

形状が違うと持ち方が変わります
持ち方は好みに寄るので参考にしてください。

MX Master 2Sは平べったいので、手を置くような持ち方です。

MX Master 3は縦に長く、置くというより掴むような持ち方です。

Logicool マウス 比較 右 Logicool マウス 比較 左

左右から見てもマウスの斜度の差が一目瞭然です。

特に左側はかなりデザインが違います。

この点に関しては以下で詳しく解説します。

性能比較

サムホイール

Logicool マウス 比較 サムホイール

MX Master 2SとMX Master 3の最も大きな違いはサムホイール(サイドホイール)です。

MX Master 2S MX Master 3
サムホイールの大きさ 小さい 大きい

サムホイールは主に水平スクロールで使用します。

水平スクロールはエクセルプログラミング動画編集ソフトで大活躍します!

またメインホイールとサムホイールでXY2軸同時に操作できるので作業効率もアップです。

MX Master 2Sはサムホイールが小さいので使いにくいのですが、MX Master 3は大きいのでとても使いやすいです。

サブボタンの位置

MX Master 2SとMX Master 3はサイドボタンの位置も違います。

Logicool マウス 比較 サイドボタン
MX Master 2S MX Master 3
ボタン位置 上下 左右

MX Master 3は一般的なボタン配置で左右に設置してありますが、MX Master 2Sは上下に配置してます。

使い勝手は甲乙つけがたいですが、上下は慣れると使いやすいですが操作ミスが起きやすいのでMX Master 3の方が良いです。

メインホイール

Logicool マウス 比較 メインホイール

メインホイールはMX Master 3でアップデートが入っています。

MX Master 2SとMX Master 3のメインスクロールはギアが噛み合うような感覚無段階の2種類あります。

その2種類はメインホイール上のボタンで切り替えできます。

しかしMX Master 3はスイッチで切り替えなくても、スクロール量を検知して自動でスクロールタイプが変わる機能が搭載されてます

給電タイプ

給電タイプは上で紹介した通り違います。

MX Master 2S MX Master 3
給電タイプ micro B Type C

どっちがいいの?

Logicool マウス 比較 レビュー

ここからは比較をふまえ、どちらがオススメか解説します。

万人受けはMX Master 3

万人受けするのはMX Master 3です。

MX Master 3の特徴

  • 小さい手にも対応するデザイン
  • メインホイールの機能性
  • サムホイールの操作性
  • 使いやすいサブボタン
  • 給電タイプがType C

MX Master 3はMX Master 2Sをフィードバックしてアップデートしているので完成度が高いです。

金銭的な問題や、持ちにくいという理由以外ではMX Master 3をオススメします。

手が大きく持ちやすさ重視はMX Master 2S

手が大きく持ちやすさ重視の方はMX Master 2Sです。

MX Master 2Sの特徴

  • 手を置く持ち方ができるデザイン
  • グリップが効くメインホイール
  • サムホイール
  • 素早く押せるサブボタン
  • 給電タイプがmicro B

MX Master 2SはMX Master 3が持ちにくい方にオススメです。

MX Master 3は万人向けに調整したので、手が大きい方には比較すると持ちにくい可能性があります。

マウスは長時間持つので気になる方はMX Master 2Sも候補に入れても良いなと思います。

まとめ

以上今回はLogicool マウスの比較を紹介しました。

MX Master 2S、MX Master 3どちらもクオリティが高い製品なので仕事プライベート問わずオススメです!!

profile_icon
モレ
買ったものをレビューしたり、プログラミング・デザインの事について発信していきます。
twitter
twitter